カブトムシ

カブトムシとクワガタの違い5選|見た目やマットなども含めて紹介

昆虫こんちゅうといえばカブトムシとクワガタと言うイメージがありますが、結局けっきょく何がちがうの?と思ったことがだれしもあるでしょう。

と、言って考えてみても明確めいかくこたえが出るのは“見た目”だけと言うのはザラです。

この記事きじゅいている筆者ひっしゃも思ったことがありましたので、自分で飼育しいくしたり調しらべたりした結果けっかちがいを紹介しょうかいします。

\昆虫飼育で疑問がある方はこちら!/PR

カブトムシとクワガタの違い5選

カブトムシとクワガタは明確に違うのは”見た目”は当たり前ですが、ほかにも色々いろいろな違いが存在そんざいしています。

ですので、ここではそこから選抜せんばつしてカブトムシとクワガタの違いを5つほど紹介します。

違い1,見た目

カブトムシとクワガタの違い1つ目は「見た目」です。

これに関しては、上記でも言ってきたのでお分かりだとは思いますが、一応いちおう紹介するとカブトムシはツノのイメージで、クワガタはハサミのイメージです。↓

<カブトムシ>

カブトムシの写真

<クワガタ>

クワガタの写真

と、写真しゃしんで見ると明確に分かります。

上記の写真では分かりやすいようMade in Japan(国産こくさん)のもので見比みくらべています。

違い2,寿命

カブトムシとクワガタの違い2つ目は寿命じゅみょうです。

一見、カブトムシとクワガタは一括ひとくくりにされがちですので、寿命も同じじゃないの?と思われがちですが、じつ全然ぜんぜん違います。

<クワカブの寿命>

カブトムシ 3ヶ月~6ヶ月
クワガタ 1年~3年

と、なっています。

もちろん、種類しゅるいによっては多少たしょう前後ぜんご誤差ごさはありますが、カブトムシとクワガタでは全然寿命が違うのが分かると思います。

ですので、長く飼育していきたいと思うのであれば圧倒的あっとうてきにクワガタがおすすめです。

違い3,産卵方法

カブトムシとクワガタの違い3つ目は産卵さんらん方法」です。

カブトムシとクワガタは同じような生き物なので、産卵方法なども同じかな?と思いがちですが、実は全然違います。

と、言うのもカブトムシはマット(土)に直接ちょくせつ産卵をするのですが、クワガタに関しては朽木くちきと言う木に産卵をします。

これも種類によってはクワガタでもマットに生む場合もありますが、基本的には木に産卵すると思っていて間違まちがいありません。

違い4,種類数

カブトムシとクワガタの違い4つ目は「種類数」です。

カブトムシとクワガタは日本の国産だけで見ても明らかにクワガタの種類が多いのですが、全世界ぜんせかいを見てもクワガタの種類が多めです。

<クワカブの種類数>

カブトムシ 約1,200種
クワガタ 約1,400種

に、なっています。

カブトムシとクワガタを合計すると約2,600種類と言う驚異きょういの数になるのですが、結論けつろんクワガタの方が種類だけで見ると多いと言う事実じじつです。

違い5,幼虫時のマット

カブトムシとクワガタの違い5つ目は「幼虫時のマット」です。

カブトムシとクワガタは幼虫だけを見ると一緒いっしょに感じるのですが、実は飼育するマットを間違えると死亡しぼうさせるおそれがあります。

と、言うのもカブトムシとクワガタでは成長に適応てきおうできるマットの環境かんきょうが違います。

<クワカブ幼虫のマット>

カブトムシ 菌に弱いため、捕食するマットは発酵マットと呼ばれるマットで”おがくず”だけを中心に食べて成長します。
クワガタ 主に菌を餌に”おがくず”を捕食しますので、菌糸ビンと呼ばれるものに入れると大きく成長すると言われている。

と、なっています。

ですので、自分がカブトムシやクワガタのどちらを買うのかで、マットも決めましょう。

\昆虫飼育で疑問がある方はこちら!/PR

違いがあるからどちらも魅力的

カブトムシとクワガタどっちが良いの?とよく質問しつもん見受みうけられますが、結論で言うとどっちもおすすめと言えます。

今回紹介したように、色々な違いがあるからこそどちらもおくふか魅力的みりょくてきに感じます。

なので、自分の飼育したい種類や自分が飼育できる場所の環境かんきょうに合うのがどれなのかと言うことで選ぶしかないと言えるでしょう。




まとめ:カブトムシとクワガタの違いについて

本記事では「カブトムシとクワガタの違い5選|見た目やマットなども含めて紹介」についてお話していきます。

カブトムシとクワガタは今回紹介したように、色々な違いが存在しますが、結論どちらも魅力的で“最高”ということです。

上記で紹介した違いは言っても目立つ5つを紹介したのですが、他にもこまかいところを言えば後10個ぐらいは出せると思います。

それぐらい一見同じ昆虫に見えますが、繊細せんさい部分ぶぶんや細かな部分なので変わるので、そのようなところに注目ちゅうもくして飼育するのもまた違った楽しみ方ができるでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

他にも、昆虫の情報や豆知識記事などもありますので、ぜひそちらもご覧ください。

\昆虫飼育で疑問がある方はこちら!/PR

昆虫飼育で分からない方は公式LINEがおすすめ!
無料相談へ
昆虫飼育で分からない方は公式LINEがおすすめ!
無料相談へ